2025年2月21日(金)15:00-16:30 オンライン開催

こちらのウェビナーの募集は終了いたしました。

 
「100年に1度の変革期」を迎えている自動車業界において、急速なデジタル化の波と共にDXの推進は避けては通れない課題の1つです。自動車業界の変革を象徴するキーワード「CASE」を軸に、これらの要素が自動車のDXに与える影響とはどのようなものでしょうか。
本ウェビナーでは「モビリティDXへの挑戦」をテーマに、自動運転やテレマティクスによる安全運転管理等、各社のDX推進に向けた様々な取り組みをご紹介いたします。
企業価値を高めるための新たな視点を得る貴重な機会ですので、是非ともご参加ください! 

 
タイムテーブル



 
15:00-15:30
自動運転支援サービスの実現による
モビリティ革命への取り組み

 
日本電信電話株式会社
研究開発マーケティング本部アライアンス部門
モビリティビジネス担当  担当部⾧  永宮 雅晴  氏


NTTグループでは昨今話題の「自動運転」に挑戦しています。
その背景や意義、そして具体的な取り組みをご紹介致します。
 
 
15:30-15:50
テレマティクスサービスによる
安全運転管理のDX化


日本カーソリューションズ株式会社
テレマティクス推進部  次⾧  高野 陽子


企業や自治体の安全運転管理の課題は山積しています。
デジタルサービス導入後の定着化に向けNCSが取り組むテレマティクスサービスをご紹介致します。

 

 
15:50-16:10
先進運転支援システムADASと
ドライバーモニタリングシステムDMSが
安全運転サポート


Dynabook株式会社
ソリューションビジネス統括部  DX営業部
テレマティクスアカウント営業担当  グループ⾧  坂元 友一  氏


AIで危険運転を瞬時に検知する通信型ドライブレコーダーについて、詳しくご紹介致します。
 

 

ウェビナー概要



 
タイトル  |モビリティDXへの挑戦  ~自動運転&テレマティクスが変える安心・安全な未来~

日時         |2025年2月21日(金) 15:00~16:30

会場         |オンライン(Zoom)

参加費用 |無料

定員        |300名

申込        |お申込み情報をフォームにご記載ください。


※同業他社に当たる場合など、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。
※ご不明点などございましたら、以下までご連絡くださいませ。
 日本カーソリューションズ ウェビナー事務局 < webinar@ncsol.co.jp >


 

こちらのウェビナーの募集は終了いたしました。