こちらのウェビナーの募集は終了いたしました。
 
国内のEV販売台数は年々増加しており、企業のSDGs達成や持続可能な経営において、EV導入は持続可能なビジネスを推進する鍵となっています。環境への配慮はもちろん、社会的責任を果たすために、EV化は重要な役割を果たしており、EV化が進むことで、エネルギー管理や充電インフラの導入といった周辺ビジネスにも新たな機会を見出しています。
EV化を通じたESG経営に取り組む背景や、そのメリット、課題はどのようなものでしょうか。
本ウェビナーでは、EV普及に向けた各社の取り組みを様々な角度からご紹介いたします。
企業価値の向上に向けたヒントを探る絶好の機会となっておりますので、是非ともご参加ください!

 
a

タイムテーブル


 
  
 
15:00-15:10
EVを取り巻く環境と実情について 

 
株式会社自動車新聞社
LIGARE編集長  井上 佳三  氏


自動車を取り巻く環境はEV化など様々な変化が起こっています。
現状と今後の動きについて、ご紹介いたします。

 
 
 
15:10-15:30
パートナー連携によるEVワンストップサービス


日本カーソリューションズ株式会社
ビジネスクリエーション部  マネージャー  村田 勝也


企業のEV導入の背景、課題に対してNCSが取り組む、
EVワンストップサービスや導入事例について、ご紹介いたします。

 
15:30-15:50
EVの普及を握るデータ活用

株式会社ディー・エヌ・エー
フェロー  二見 徹  氏


EV導入の課題となる航続距離について、ビッグデータの活用により、
航続距離や電池の劣化が「乗る前にわかる」仕組みをご紹介します。
 
 
15:50-16:10
EV導入・充電設備に関わる基礎知識


東京電力ホールディングス株式会社
リアエネルギーイノベーション事業室  課長  大畑 俊博  氏


EVを導入するにあたり必要な充電環境整備に関する基礎知識に加えて、
事業所に多台数EVを導入する場合に役立つ当社開発のEV用普通充電器についてご紹介します。
 
 
16:10-16:30
日本のEV充電インフラの現状と課題、今後の展望
 
株式会社e-Mobility Power
充電サービス部  部長  山口 貴敏  氏


国内のEV充電インフラの現状と課題、今後の展望に加えて、
EV普及に向けたe-Mobility Power社の取り組みを紹介します。

 
 
 

ウェビナー概要



タイトル  |EVが切り拓く持続可能な未来 ~企業のESG経営とその取り組み~

日時         |2024年11月22日(金) 15:00~16:45

会場         |オンライン(ZOOM)

参加費用 |無料

定員        |300名

申込        |こちらのウェビナーの募集は終了いたしました。